北海道散歩道:知床五湖
知床五湖は北海道の知床半島、斜里町にある5つの湖沼です。
知床半島には知床八景と呼ばれる8つの有名な景勝地があり、知床五湖はその一つとして知られています。5つの湖沼にはそれぞれ一湖から五湖までの名前が付けられていますが、湿地帯に位置するため融雪期には5つ以上の数になることもあります。
見所はなんといってもその雄大な風景で、水面に映る羅臼山をはじめとした知床連山や原生林を見るために大勢の観光客が訪れます。湖の周辺には遊歩道や展望台が整備され、風景を楽しみながら雄大な自然の中を散策することが出来るようになっています。遊歩道は2つの散策ルートが設定されており、一湖と二湖を回るルートの場合は40分、五湖すべてを回るルートの場合は90分ほどの時間がかかります。
また遊歩道ではエゾリスやエゾシカなどの野生動物を見ることができるため、それを目当てに散策する観光客も多くいます。ただし近年ではヒグマの出没情報もあり、状況によっては安全のために遊歩道が閉鎖されることがあります。それに伴い、現在では遊歩道の入場の人数制限や事前レクチャーを受けることが義務付けられているほか、ヒグマの出没する時期には散策の際に必ずガイドを同行させなくてはならないといった決まりがあるので注意が必要です。
北海道散歩道:帯平市広尾線の「愛国駅」と「幸福駅」

「愛国駅」と「幸福駅」は北海道に実在していた国鉄、旧広尾線の駅名です。現在は観光スポットとして両駅とも健在です。愛国駅では入館料無料でパネル展示などで当時の様子や切符などを見ることもできます。
この愛国駅と幸福駅が有名になったきっかけは昭和48年国営放送の紀行番組「新日本紀行」にて取り上げ ...
北海道散歩道:知床五湖

知床五湖は北海道の知床半島、斜里町にある5つの湖沼です。
知床半島には知床八景と呼ばれる8つの有名な景勝地があり、知床五湖はその一つとして知られています。5つの湖沼にはそれぞれ一湖から五湖までの名前が付けられていますが、湿地帯に位置するため融雪期には5つ以上の数になることもあります。
...